合成†部分編集
供物コストが必要なカードを使用する際、特定のカードを捨てると発動する能力。
クリーチャーならステータスが上がったり、変身したりする。スペルなら効果が全体化したり、効果が強力になったりする。
効果の欄には単瞬、単呪のアイコンしか記載されていないが、
それぞれ複数瞬間スペル、複数呪いや世界呪いスペルをコストとした場合でも問題なく発動する。
合成によって特定のクリーチャーへ変身するものは援護での合体クリーチャーと似ているが、戦闘なしで発動できるのが大きな利点である。
またこの変身で場に出す場合、合成先クリーチャーの配置制限を無視して配置できる。
効果の発動は「供物コストを支払った時」であり、ブライトワールドやワイルドセンスで供物コストを無視した際や、
戦闘中に変身で出現した際などは合成無しの効果やステータスになる。
弱点は、これを持つクリーチャーは発動できないと能力のわりに割高な事が多いこと。
カードによっては合成しないならではの利点もあるが、合成するかしないかにかかわらず供物コストが必要になってしまう。
また、手札によっては合成したくなくても合成せざるをえない事もあるので注意。
ちなみにAIは合成可能な状況なら、基本的には必ず合成して使用するような思考になっているようである。
合成能力を持つクリーチャー†部分編集
カード名 | コスト | レア度 | ST | HP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 | |||
武 | 防 | 道 | 巻 | |||||||
カード名 | コスト | レア度 | ST | HP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 | |||
デッドウォーロード | 60手札 | S | 40 | 40 | 合成[地・ST&MHP+20];応援[侵略側・ST+10] | |||||
ナイトエラント | 60手札 | R | 40 | 30 | 合成[地・”アームドパラディン”に変身];反射[通常攻撃・受けるダメージの1/2] | |||||
パイロクルス | 30手札 | R | 10 | 40 | 合成[単瞬スペル・”ヘルパイロン”に変身];無効化[巻物攻撃] | |||||
イド | 50水手札 | R | 40 | 30 | 合成[クリーチャー・供物として捨てたクリーチャーに変身];無効化[巻物攻撃] | |||||
ワーベア | 40手札 | S | 20 | 40 | 合成[地・ST+30,MHP+10];不屈 | |||||
サムハイン | 50手札 | R | 20 | 40 | 合成[単呪スペル・ST+20];戦闘終了時、戦闘相手のMHP-(これの基本ST) | |||||
スカラペンドラ | 50手札 | R | 30 | 40 | 巻× | 合成[水・"ディープシードラゴン"に変身];攻撃成功時、戦闘相手に単呪”衰弱”をつける | ||||
マーシャルモンク | 70手札 | S | 20 | 50 | 合成[アイテム・ST+40,MHP-10];先制;不屈 |
合成能力を持つスペル†部分編集
カード名 | コスト | レア度 | 効果 |
アステロイド | 100手札 | R | 対象領地のレベルを1下げる;合成[”アステロイド”・効果は”対象領地のレベルを1にする”となる] |
サブサイド | 100手札 | R | 対象敵セプターの最もレベルの高い領地のうち1つのレベルを1下げる;合成[”サブサイド”・対象は”全てのセプターそれぞれ”となる] |
シャイニングガイザー | 100手札 | R | 対象敵クリーチャーのHP-30;合成[単瞬スペル・効果は”対象敵クリーチャーのHP-40”となる] |
デビリティ | 40手札 | S | 対象クリーチャーのST=0;合成[スペル・効果に”MHP-20”を追加する];使用者はカードを1枚引く |
エロージョン | 40手札 | R | 対象セプターの手札に同じカードが2枚以上ある場合、それらをすべて破壊する;合成[スペル・対象は”全てのセプター”となる] |
ディスエレメント | 20手札 | S | 対象クリーチャーに単呪”地形効果無効”をつける(地形効果を得られない);合成[クリーチャー・対象は”ダウンした全てのクリーチャー”となる] |
マスグロース | 30手札 | S | 全てのクリーチャーのMHP+5(最大100);合成[アイテム・対象は”全ての自クリーチャーのMHP+5(最大100)”となる] |
コメント†部分編集
全17件中 1-17番目のコメントを表示しています
最初の500件
前の500件
次の500件
最新の500件