ロードオブベイン†部分編集
属性 | コスト | レア度 | ST | MHP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
風属性 | 80 風風□ | R | 70 | 60 | 火 | 道具 | 応援[水風・ST+10];秘術[G60・全てのクリーチャーのうちST30以下をST+20、ST50以上をST-20]] |
日本語表記 | ロードオブベイン | 英語表記 | Lord of Bane | ||||
カード概要 | 風を司る破滅の王。四枚の翼が巻き起こす風は、世界に大いなる混乱をもたらす。 | ||||||
アドバイス | 応援能力で水風クリーチャーの攻撃力がアップする。能力は高いがコストも高く、使いこなすには準備が必要だ。 | ||||||
ブロック | 闇に潜む者 |
概要†部分編集
サーガ由来の四王の1体で風の魔王。他属性にヘルパイロン、ラハブ、ブロンティーデスが存在する。
70/60の風属性最大のスペックに加え水風クリーチャーに対するST応援と特徴的な秘術を備える。
水風クリーチャーに対するST10の応援は非常に有効で火力不足を補ってくれる。
秘術は使用するたびST30以下のクリーチャーを強化、ST50以上のクリーチャーを弱体化させる前作のターンオーバーの効果となっている。
低STのクリーチャーに秘術、さらに水風属性ならば応援で+30は強力、高STの-20と併せて撒きや移動侵略を軸としたブックと好相性。
ただし対象が全クリーチャーであり、ロードオブベイン自体は秘術2発目までST低下の対象なので戦力が整ったら自身はバックアップに徹したい所か。
当然ながらナイトや合成マーシャルモンクといった高STクリーチャーは弱体化するので使いどころを選ぶ能力と言える。
サムライやボルカニックドラゴンといったST値を判定対象とする能力持ちにも大きな影響を与える。
ST0、ST20のクリーチャーに使うとST40で固定され連発しても問題ない。パウダーイーターは2連発でST41となる。
問題となるのはコストと各種制限が非常に重い事。
領地2つに加え供物が召喚に必要さらに火属性に配置制限があり、風唯一の道具制限までかかっている。
能力を活用できればすさまじい強さを発揮するが出来ない場合は完全にパワー不足に陥るので何らかのフォローが必要な玄人好みのカードと言える。
余談だがサーガ当時は護符の所持数に応じて魔力を削る能力を持っていた。
護符マップ以外では腐る能力に比べれば今作はだいぶ使いやすくなっているはずなのだが。