マップ名 |
ゲート数 |
ゲートボーナス |
周回 |
火 |
水 |
地 |
風 |
複 |
モ |
施設 |
バリエーション |
マップ説明 |
シンプルサークル |
S1 N1 |
150 |
22歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
0 |
0 |
なし |
なし |
シンプルな円型マップ。逃げ道がないので通行料は取りやすい。 |
ツインリング |
N1 W1 E1 |
150 |
18歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
0 |
0 |
なし |
なし |
中央で四方に分岐する。ゲートの通過順で、さまざまな回り方ができる。 |
シンプルブランチ |
N1 W1 E1 |
100 |
24歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
2 |
0 |
なし |
モーフ |
ルートの途中に分岐がある。自分のブックの属性に合った進路を選ぶことが重要。 |
ナンバー8 |
E1 N1 W1 |
150 |
21歩 |
3 |
3 |
3 |
3 |
11 |
0 |
なし |
ナチュラル |
8の字マップ。分岐点の土地は通行料を取りやすく有利だ。 |
スパイクス |
N1 W1 E1 |
120 |
20歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
0 |
0 |
魔法陣(1) |
フラット |
4つの突起がある。突起の先端部は土地の価値が高い。 |
メトロブリッジ |
N1 S2 |
150 |
22歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
4 |
0 |
なし |
なし |
内周部は、上下どちらのルートを選んでもOKだ。 |
イン・ヤン |
S1 N2 |
120 |
12歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
4 |
0 |
占い館(1)、魔法陣(1)、転送円(2) |
フラット |
左右のループの片方だけで周回可能。転送円で反対側に飛ばされることもあるので注意が必要。 |
デュアルブランチ |
N1 S1 |
200 |
28歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
4 |
0 |
占い館(2)、魔法陣(2) |
フラット・モーフ |
2つの分岐ルートがある。NSゲート周辺の土地が重要になる。 |
モーフアロー |
N1 W1 E1 |
150 |
30歩 |
4 |
4 |
4 |
4 |
2 |
8 |
占い館(1) |
ナチュラル・罠 |
2つの円環ルートを橋で行き来するマップ。北側の小さいルートは、土地価値が高い。 |
ルートチェンジ |
N1 S2 |
200 |
24歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
0 |
4 |
分岐スイッチ(2) |
なし |
分岐スイッチがある。分岐スイッチをうまく使いこなせるかが勝敗を分ける。 |
ロングホーン |
E1 N2 S1 |
120 |
22歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
4 |
0 |
占い館(1)、カード屋(1) |
フラット・罠 |
北側の2つの行き止まりの先にゲートがある。どちらか片方を通過すればOKだ。 |
サイドトリップ |
N1 S2 |
150 |
12歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
2 |
2 |
魔法陣(1)、魔力トラップ(1)、転送円(1) |
フラット |
南北2つのループがあるマップ。南側の小さいループは、土地価値が高い。 |
ジャンクション |
N1 S1 |
200 |
28歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
0 |
魔法陣(1)、占い館(1) |
フラット・モーフ |
均整の取れたコンパクトなマップ。中央の分岐点周辺は土地価値が高い。 |
スイッチボックス |
S1 E2 |
150 |
16歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
2 |
2 |
カード屋(1)、魔力トラップ(1)、分岐スイッチ(2) |
フラット |
2つのループのマップ。片側だけで周回可能だが、分岐スイッチで進行方向が強制される。 |
バンブルビー |
N1 S2 E1 |
120 |
27歩 |
8 |
8 |
8 |
8 |
2 |
2 |
占い館(1)、魔法陣(1) |
フラット・罠 |
3つのループがあるマップ。左右にあるSゲートのどちらかを通れば周回できる。 |
クアトロボックス |
N2 S2 W2 E2 |
150 |
28歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
8 |
12 |
占い館(2)、カード屋(2) |
フラット・罠 |
4つのループが、橋によって複雑につながったマップ。ルートを見失わないように注意が必要。 |
ミドルサークル |
N1 E1 W1 |
100 |
24歩 |
4 |
4 |
4 |
4 |
0 |
4 |
魔法陣(1) |
罠・モーフ |
シンプルなループ形状のマップ。しかしモーフ土地などの特殊な土地が多いので要注意だ。 |
パラレルランド |
W2 E2 |
120 |
20歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
8 |
0 |
占い館(2)、転送円(2)、カード屋(1)、魔力トラップ(1) |
マジカル・塔 |
2つのループの片方だけで周回が可能。ただし、転送円を踏むと反対側のループに飛ばされる。 |
ラージウィンドウ |
S1 W2 E2 |
100 |
24歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
0 |
8 |
魔法陣(2)、魔力トラップ(2) |
フラット・塔 |
分岐点が多いマップ。分岐を利用すれば、敵の高額地も避けやすい。 |
マガタマ |
N1 E1 W1 |
120 |
22歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
8 |
0 |
司令塔(1) |
マジカル |
左右に分岐ルートを持つマップ。分岐ルートは、敵が止まりにくく不利なので要注意だ。 |
ジェイルタワー |
N1 E1 W1 |
120 |
28歩 |
4 |
4 |
4 |
4 |
0 |
8 |
占い館(1)、転送円(3)、カード屋(1)、魔法陣(1)、司令塔(3) |
フラット |
2つの円でできたマップ。内側ループに飛ばされると復帰は難しいが、土地価値は高い。 |
バトルワゴン |
N2 S2 W1 |
120 |
20歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
10 |
0 |
カード屋(1)、分岐スイッチ(1) |
塔 |
左右2つのループからなるマップ。中央の分岐スイッチで進行方向が強制される。 |
キャッチアウェイ |
N1 S2 |
120 |
10歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
0 |
0 |
転送円(2) |
なし |
南北2つのループからなるマップ。南側のループに飛ばされると遠回りだが、土地価値は高い。 |
ゴールドバグ |
N1 E1 W1 |
150 |
22歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
0 |
6 |
司令塔(1) |
マジカル |
分岐も多く、広大なマップ。多くの土地を確保するには、あえて遠回りすることも必要だ。 |
デュプリシティ |
W2 E2 |
120 |
18歩 |
4 |
4 |
4 |
4 |
0 |
16 |
なし |
ナチュラル |
同種のゲートが2つずつあるマップ。大きな1つのループを半周するだけで周回達成となる。 |
アンカー |
N1 S1 E2 |
150 |
28歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
4 |
2 |
占い館(1)、宝石屋(1) |
フラット・罠 |
左右の行き止まりにゲートがあるマップ。どちらか1つのゲートへ行けばOKだ。 |
ヘビーチェーン |
N1 E1 S1 |
150 |
24歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
5 |
0 |
占い館(1)、魔法陣(1) |
フラット・石 |
3つのループがあるマップ。NSゲートの周辺は土地価値が高い。 |
カオスパレス |
N S |
150 |
26歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
0 |
6 |
占い館(1)、転送円(2)、魔法陣(2)、魔力トラップ(1)、宝石屋(1) |
フラット・塔 |
分岐や施設が多く複雑なマップ。分岐点で自由に進路を選べるので、通行料は取られにくい。 |
ブルズアイ |
N2 W2 E2 |
150 |
24歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
0 |
0 |
なし |
なし |
外周にあるEWゲート付近は、土地価値が高い。同種ゲートが複数あるので、ルートを選べる。 |
ダイヤモンド |
N1 E1 W1 |
120 |
25歩 |
6 |
6 |
6 |
6 |
4 |
6 |
宝石屋(1) |
フラット・塔 |
北の一本道と南の格子からなるマップ。一本道ルートは通行料を取りやすく、重要度が高い。 |
ドゥームホイール |
N1 S1 |
150 |
28歩 |
5 |
5 |
5 |
5 |
10 |
2 |
占い館(1)、魔法陣(1)、分岐スイッチ(4) |
石 |
2つの分岐路があるマップ。分岐スイッチで進行方向が強制される。 |
グレートゴッデス |
N1 E1 W1 S1 |
120 |
32歩 |
7 |
7 |
7 |
7 |
4 |
8 |
占い館(1) |
石・塔 |
土地数の多い広大なマップ。戦いに先立ち、有効なルートや重要な土地の見極めが必要だ。 |