概要†部分編集
セプター自身が育てるクリーチャーカード。レア度はE。
カードの初期値はST=20、HP=30、G=0、AGE=0、SP=5。
ストーリーを攻略していくと4枚まで入手可能。全カードコンプリートでも1枚貰える。
従来作品のEカードと異なり、特別に禁止されていなければオンラインでも使う事が出来る。
本作では、普通にブックへ入れられるEカードはブリードカードのみ(他は対戦中に登場する特殊召喚クリーチャーだけ)。
ブリードカードはブックに二枚まで入れられる。「ブリード禁止」ルールも設定可能。
セプターたちのブリードカード育成例は ブリードカード/育成例 へ。
ブリードドラゴン†部分編集
属性 | コスト | レア度 | ST | MHP | AGE | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
無属性 | 0 | E | 20 | 30 | 0 | |||
日本語表記 | ブリードドラゴン | 英語表記 | Puppy Dragon | |||||
カード概要 | 幼いドラゴン。生まれたばかりの小さな体躯で、まだ戦闘には向かないが、将来への期待は計り知れないほど大きい。 | |||||||
アドバイス | 生まれたばかりのドラゴンに、さしたる強さはない。しかし、無限の可能性を秘めている。 |
日本語表記 | パピィドラゴン | 英語表記 | Puppy Dragon | |||||
カード概要 | 幼いドラゴン。生まれたばかりの小さな体躯で、まだ戦闘には向かないが、将来への期待は計り知れないほど大きい。 | |||||||
アドバイス | 生まれたばかりのドラゴンに、さしたる強さはない。しかし、無限の可能性を秘めている。 | |||||||
日本語表記 | ヤングドラゴン | 英語表記 | Young Dragon | |||||
カード概要 | 若いドラゴン。竜族の風格を備えはじめ、戦いにも十分な体格を得た。さらなる成長が楽しみだ。 | |||||||
アドバイス | 若い駆け出しのドラゴンだが、すでに本来の力を現し始めている。末恐ろしくもあるが、育てがいがあるというものだ。 | |||||||
日本語表記 | アサルトドラゴン | 英語表記 | Assault Dragon | |||||
カード概要 | 攻撃に秀でた突撃ドラゴン。重点的に育てられた鋭い爪と牙を武器に、侵略で絶大な力を発揮する。 | |||||||
アドバイス | 攻めに特化した育成を受け、圧倒的な攻撃能力を持つに至った、攻めの成体ドラゴンだ。 | |||||||
日本語表記 | アサルトドラゴンS | 英語表記 | Assault Dragon Super | |||||
カード概要 | さらなるパワーを得た突撃ドラゴン。限界まで高められた力は、侵略での活躍を保証するが、すべての力を攻撃に振り向けているため、打たれ弱い。 | |||||||
アドバイス | 攻めのドラゴンがさらなる成長を見せて、究極の攻撃ドラゴンとなった。 | |||||||
日本語表記 | マッシブドラゴン | 英語表記 | Massive Dragon | |||||
カード概要 | 防御に強い巨大ドラゴン。攻め込んでくる者を圧倒する巨大な体躯と、体を覆う固いウロコで、防御に絶大な力を発揮する。 | |||||||
アドバイス | 守りに特化した育成を受け、堅固な防衛能力を持つに至った、守りの成体ドラゴンだ。 | |||||||
日本語表記 | マッシブドラゴンS | 英語表記 | Massive Dragon Super | |||||
カード概要 | さらなるパワーを得た巨大ドラゴン。非の打ち所が無いほどの防御力を持つが、一方で、素早さが必要な侵略は苦手とする。 | |||||||
アドバイス | 守りのドラゴンがさらなる成長を見せて、究極の防御ドラゴンとなった。 | |||||||
日本語表記 | グレートドラゴン | 英語表記 | Great Dragon | |||||
カード概要 | 立派に成長した成体ドラゴン。攻防のバランスも良く、戦闘で縦横無尽の活躍を見せる。 | |||||||
アドバイス | 立派に育った成体ドラゴンだ。育て主の意図を体現した頼もしい存在だ。 | |||||||
日本語表記 | グレートドラゴンS | 英語表記 | Great Dragon Super | |||||
カード概要 | さらなるパワーを得た成体ドラゴン。攻防ともに非常に強力だが、体を維持するための魔力もかさむ。 | |||||||
アドバイス | ドラゴン本来の強さに、経験が加わり、圧倒的な存在感をかもし出す。使い手にも威厳が求められるというものだ。 |
・育成の流れ
1.ブックに育てたいブリードカードを入れて試合に勝利するとAGEが1つ上げる(最大10まで)
2.AGEが1つ上がるとブリードパーツを適用する為のSP(スキルポイント)が5ポイント入手できる(AGE0でSP5なので、最大SP55)
3.パーツはショップで買える。一部を除きランダム入手の為に結構なGpが必要になる
4.方向性を決めたら使うパーツを集め、ポイントとGpを使って適用していく。(STとHPは最大80まで)
・召喚コストはパーツ構成により決定。
HPとSPが大きくなると絵柄も成長した姿となり、英語表記、カード概要、アドバイスが変わる。
また、属性に応じて描かれたクリーチャーの色も変わる。
・最終形態のイラストは複数パターン存在。
STの比重が大きい場合は翼竜に、MHPの比重が大きい場合は4脚に、双方を釣り合わせると直立型のドラゴンになる。
・ステータスとイラストの関係
HP | ||||||||||
5 | 10~15 | 20~25 | 30~35 | 40~45 | 50~55 | 60~65 | 70~75 | 80 | ||
ST | 0~5 | |||||||||
10~15 | ||||||||||
20~25 | ||||||||||
30~35 | ||||||||||
40~45 | ||||||||||
50~55 | ||||||||||
60~65 | ||||||||||
70~75 | ||||||||||
80 |
・ Puppy Dragon
・ Young Dragon
・ Massive Dragon
・ Massive Dragon Super
・ Assault Dragon
・ Assault Dragon Super
・ Great Dragon
・ Great Dragon Super
・ブリードメニューの内容は大きく分けて
『属性(1枠)』『召喚条件(2枠)』『能力(2枠)』『STHP(成長パーツ使用)』『コマンド(サブメニュー)』の5つ。
コマンドでは、パーツリストの表示、名前変更、リセットが可能。
※リセットはAGEが0になり名前以外は初期化されるので注意。Gpがリセット前のAGEx300還元される。
SPが足りなくなったら0からやり直す必要があるので、育成は計画的に!
有志作成のブリードカードシミュレーター
https://www.catsbug.net/culdcept/bleedcard/
関連カード†部分編集
カード名 | コスト | レア度 | 効果 |
ミラクルコール | 70 | S | 使用者はブリードカードがブックにある場合、それを1枚引く;無い場合、カードを2枚引く |
ペナライズ | 80 | R | 全てのブリードクリーチャーをダウンさせ、単呪”戦闘行動不可”をつける(攻撃やアイテム使用ができず、能力が発動しない) |
パーツパック†部分編集
パック名 | 価格(Gp) | 概要 |
スタンダードパック | 1000 | 基本的なパーツパック。N3個、S1個、R1個が入っています。 |
リッチパック | 1500 | N1個、S3個、R1個が入った、高級パック。 |
スーパーパック | 2500 | S2個、R3個が入った、超高級パック。 |
※重要※
ゲーム中では一切説明がないが
ブリードドラゴン入手直後は全パーツは開放されていない
幾らパックを買い足しても入手できないものがあるため注意
ストーリーの進行で順次開放され、救世の神都に入ると全てのパーツが開放される
※特定のレアリティパーツのみが欲しい場合
Sが欲しい場合は圧倒的なコストパフォーマンスでリッチパックが、
Rが欲しい場合はスーパーよりもスタンダードパックがややお得になっており、
スーパーパックはNやSを売る手間が面倒臭いというセレブ向けの設定となっています。
ただ、単一のパックでは重複が起こらないようなので、
特定Rパーツが1つだけ欲しいという場合はスーパーの方が良いかもしれませぬ。
ブリードパーツ†部分編集
ブリードカードを育てるのに必要なパーツでショップから購入可能。
基礎的なパーツは直接売っているが他はパックで引き当てねばならない。
パーツの売却価格はN:G50、S:G100、R:G250、E:G400
限定配信であるレア度Eパーツの誤売却にはくれぐれも注意
-
使用するとSPを消費してブリードカードを強化する。
(SPはAGEが上がる毎に+5される。) - 始めは能力パーツをセットすることができないが、AGE3で1つ目、AGE6で2つ目の枠が解放される。
- 取扱説明書には試合毎にSPが5入ると書かれているものの、AGEが10に到達すると入らなくなる為にSPは55が上限となる。
- 基本STやHPの育成に食わせる成長パーツと召喚の領地コストのパーツを除き、同カテゴリのパーツは同時にセットできない。
- STとHPの最大値はそれぞれ80。上限を超えてしまうようなパーツは使用できなくなるので複合上昇パーツを利用する際には注意。
- 成長と召喚コストの関係はSTがコスト=上昇値、HPがコスト=上昇値x2で、SP効率以外の差は無い。
-
成長パーツのSP消費量は、STが「基本SP+現在値/10」、HPが「(基本SP+現在値/10)-1」となり、
ST&HP複合パーツの場合は、「(STかHPの高い方/10)-1」が加算される。
STやHPを安いパーツで細かく上げる場合、能力上昇に伴う消費量増加も細かく起こるためにSP効率が悪くなる点に注意。 - ざっくりまとめると、能力値が+10されると次のパーツ使用時に消費SP+1となり、増加値の高いパーツほど後に使った方がSPはお得となる。
- 能力消去やHPダウン、STダウンを使用しても消費したSPは戻ってこない。やり直す場合は基本的に育成リセット必須と思って良いだろう。
-
なお、小技としてブリード画面で「終了」を選ばず、3DSのホームボタンからゲーム終了することで、状態を保存せずに抜けることができる。
パーツの適用順を間違えたり、作ってはみたがイマイチ納得できない場合は、活用するとよいだろう。
基本パーツ†部分編集
カテゴリ | パーツ名 | レア度 | 消費SP | 召喚コスト | 効果 |
成長パーツ | STミニ | N | 0~ | +5 | ST+5(消費SPは、ST値に応じて変わる) |
STアップ | N | 2~ | +10 | ST+10(消費SPは、ST値に応じて変わる) | |
STハイパー | S | 4~ | +20 | ST+20(消費SPは、ST値に応じて変わる) | |
HPミニ | N | 1~ | +10 | MHP+5(消費SPは、HP値に応じて変わる) | |
HPアップ | N | 3~ | +20 | MHP+10(消費SPは、HP値に応じて変わる) | |
HPハイパー | S | 5~ | +40 | MHP+20(消費SPは、HP値に応じて変わる) | |
STダウン | N | 1~ | -10 | ST-10(消費SPは、ST値に応じて変わる) | |
HPダウン | N | 2~ | -20 | MHP-10(消費SPは、HP値に応じて変わる) | |
ダブルアップ | S | 5~ | +30 | ST&MHP+10(消費SPは、ST、HP値に応じて変わる) | |
ブロッカー | S | 3~ | +10 | ST-10;MHP+10(消費SPは、ST、HP値に応じて変わる) | |
アタッカー | S | 3~ | -10 | ST+10;MHP-10(消費SPは、ST、HP値に応じて変わる) | |
メガアップ | R | 9~ | +60 | ST&MHP+20(消費SPは、ST、HP値に応じて変わる) | |
属性 | 火の刻印 | N | 2 | +30 | 属性・火 |
水の刻印 | N | 2 | +30 | 属性・水 | |
地の刻印 | N | 2 | +30 | 属性・地 | |
風の刻印 | N | 2 | +30 | 属性・風 | |
召喚条件 | 生息条件 | N | 1 | -30 | 召喚条件・領地+1 |
カード喰い | N | 1 | -30 | 召喚条件・カード+1 |
能力パーツ†部分編集
カテゴリ | パーツ名 | レア度 | 消費SP | 召喚コスト | 効果 |
開始時 | 先制 | N | 5 | +20 | 先制 |
後手 | N | 5 | -20 | 後手 | |
アイテム防護 | S | 5 | +10 | アイテム破壊と盗みの効果を受けない | |
魔弾攻撃 | R | 5 | +20 | アイテムを使用しない場合、巻物攻撃[ST=30] | |
火地斬鉄 | R | 6 | +20 | 戦闘相手が火地の場合、攻撃無効化能力と 攻撃反射能力を無効にする |
|
水風斬鉄 | R | 6 | +20 | 戦闘相手が水風の場合、攻撃無効化能力と 攻撃反射能力を無効にする |
|
火風斬鉄 | R | 6 | +20 | 戦闘相手が火風の場合、攻撃無効化能力と 攻撃反射能力を無効にする |
|
水地斬鉄 | R | 6 | +20 | 戦闘相手が水地の場合、攻撃無効化能力と 攻撃反射能力を無効にする |
|
変身 | R | 5 | +20 | 戦闘中、ランダムに変身する | |
戦闘中 | 火地援護 | N | 8 | +20 | 援護[無火地] |
水風援護 | N | 8 | +20 | 援護[無水風] | |
全援護 | R | 10 | +30 | 援護[全] | |
力の上昇 | N | 5 | +20 | 戦闘中、ST+20 | |
守りの上昇 | N | 5 | +20 | 戦闘中、HP+20 | |
不定の力 | N | 5 | +10 | 戦闘中、ST=(10~70のランダムな値) | |
不定の守り | N | 5 | +10 | 戦闘中、HP=(10~70のランダムな値) | |
領地の力 | S | 5 | +20 | 戦闘中、ST=(自領地数×10) | |
領地の守り | S | 5 | +20 | 戦闘中、HP=(自領地数×10) | |
時間の力 | R | 5 | +20 | 戦闘中、ST+(ラウンド数) | |
時間の守り | R | 5 | +20 | 戦闘中、HP+(ラウンド数) | |
同属の力 | R | 8 | +20 | 戦闘中、ST+(配置同属性クリーチャー数×5) | |
同属の守り | R | 8 | +20 | 戦闘中、HP+(配置同属性クリーチャー数×5) | |
年齢の力 | R | 10 | +30 | 戦闘中、ST+(ブリードAGEx4) | |
年齢の守り | R | 10 | +30 | 戦闘中、HP+(ブリードAGEx4) | |
攻撃 | 無強打 | N | 5 | +5 | 強打[無] |
火強打 | N | 5 | +5 | 強打[火] | |
水強打 | N | 5 | +5 | 強打[水] | |
地強打 | N | 5 | +5 | 強打[地] | |
風強打 | N | 5 | +5 | 強打[風] | |
火地強打 | S | 8 | +10 | 強打[火地] | |
水風強打 | S | 8 | +10 | 強打[水風] | |
火風強打 | S | 8 | +10 | 強打[火風] | |
水地強打 | S | 8 | +10 | 強打[水地] | |
巻物強打 | S | 5 | +20 | 巻物強打[全] | |
火貫通 | S | 5 | +10 | 貫通[火] | |
水貫通 | S | 5 | +10 | 貫通[水] | |
地貫通 | S | 5 | +10 | 貫通[地] | |
風貫通 | S | 5 | +10 | 貫通[風] | |
火地貫通 | R | 8 | +20 | 貫通[火地] | |
水風貫通 | R | 8 | +20 | 貫通[水風] | |
火風貫通 | R | 8 | +20 | 貫通[火風] | |
水地貫通 | R | 8 | +20 | 貫通[水地] | |
防御 | 無無効 | S | 5 | +10 | 無効化[無] |
火無効 | S | 5 | +10 | 無効化[火] | |
水無効 | S | 5 | +10 | 無効化[水] | |
地無効 | S | 5 | +10 | 無効化[地] | |
風無効 | S | 5 | +10 | 無効化[風] | |
火地無効 | R | 10 | +20 | 無効化[火地] | |
水風無効 | R | 10 | +20 | 無効化[水風] | |
火風無効 | R | 10 | +20 | 無効化[火風] | |
水地無効 | R | 10 | +20 | 無効化[水地] | |
巻物無効 | R | 8 | +20 | 無効化[巻物攻撃] | |
先制無効 | R | 10 | +20 | 無効化[先制の能力を持つクリーチャー] | |
貫通無効 | R | 10 | +20 | 無効化[貫通の能力を持つクリーチャー] | |
不屈無効 | R | 8 | +20 | 無効化[不屈の能力を持つクリーチャー] | |
ブリード無効 | E | 10 | +20 | 無効化[ブリードクリーチャー] | |
攻撃成功時 | 無即死 | S | 5 | +20 | 即死[無・50%] |
火即死 | R | 5 | +20 | 即死[火・40%] | |
水即死 | R | 5 | +20 | 即死[水・40%] | |
地即死 | R | 5 | +20 | 即死[地・40%] | |
風即死 | R | 5 | +20 | 即死[風・40%] | |
援護即死 | R | 8 | +20 | 即死[援護の能力を持つクリーチャー・50%] | |
防御型即死 | R | 8 | +20 | 即死[防御型の能力を持つクリーチャー・50%] | |
不屈即死 | R | 8 | +20 | 即死[不屈の能力を持つクリーチャー・50%] | |
ブリード即死 | E | 10 | +20 | 即死[ブリード・60%] | |
毒攻撃 | N | 5 | +20 | 攻撃成功時、戦闘相手に単呪"衰弱"をつける | |
催眠攻撃 | S | 5 | +20 | 攻撃成功時、戦闘相手に単呪"通行料1/2"をつける | |
マヒ攻撃 | R | 6 | +30 | 攻撃成功時、戦闘相手に単呪"戦闘行動不可"をつける | |
石化攻撃 | R | 6 | +30 | 攻撃成功時、戦闘相手を"スタチュー"に変える(70%) | |
STドレイン | S | 5 | +20 | 攻撃成功時、戦闘相手の基本ST=0 | |
魔力奪取 | R | 5 | +20 | 攻撃成功時、相手セプターからブリードAGExG10を奪う | |
配置 | 通行料上昇 | N | 5 | +20 | 配置した領地の通行料は1.5倍になる |
防御型 | S | 5 | -40 | 防御型 | |
防魔 | S | 8 | +30 | 防魔 | |
HP固定 | S | 5 | +20 | HPとMHPはスペルの効果を受けない | |
移動侵略無効 | S | 5 | +20 | 移動侵略を受けない | |
遠隔移動 | R | 5 | +20 | 離れた自身の属性の空地にも移動できる | |
領地不変 | R | 5 | +20 | 配置した領地は地形変化やレベルを下げる効果を受けない | |
力の応援 | R | 10 | +30 | 応援[自クリーチャー・ST+10] | |
守りの応援 | R | 10 | +30 | 応援[自クリーチャー・HP+10] | |
終了時 | 再生 | S | 5 | +10 | 再生 |
魔力獲得 | S | 5 | +20 | 戦闘終了時、使用者は残りHPxG2を得る | |
成長 | R | 5 | +20 | 戦闘終了時、MHP+10(最大100) | |
土地祝福 | R | 5 | +20 | 戦闘終了時、戦闘地のレベルを1上げる | |
浸食 | R | 5 | +20 | 戦闘終了時、対戦相手のMHP-20 | |
手札帰還 | S | 8 | +30 | 自破壊時、手札に戻る | |
カード遺産 | R | 5 | +10 | 自破壊時、使用者はカードを1枚引く | |
魔力遺産 | R | 5 | +10 | 自破壊時、使用者はG100を得る | |
秘術 | 癒しの術 | N | 5 | +10 | 秘術[G10・対象自クリーチャーのHPを30回復する] |
魔矢の術 | S | 5 | +20 | 秘術[G20・対象敵クリーチャーのHP-10] | |
魔力獲得術 | S | 5 | +20 | 秘術[G0・使用者は周回数xG30を得る] | |
解呪の術 | S | 5 | +10 | 秘術[G30・対象クリーチャーに付いた単呪を消す (防魔では防げない)] |
|
世界解呪術 | S | 5 | +10 | 秘術[G50・世界単呪を消す] | |
煙幕術 | S | 5 | +20 | 秘術[G50・対象敵クリーチャーに単呪"通行料1/2"をつける] | |
強化術 | S | 5 | +20 | 秘術[G40・対象クリーチャーに単呪"能力値+20"をつける] | |
脱力術 | S | 5 | +20 | 秘術[G40・対象クリーチャーに単呪"能力値-20"をつける] | |
防魔術 | E | 10 | +20 | 秘術[G80・対象自クリーチャーに単呪"防魔"をつける] | |
防災術 | E | 10 | +20 | 秘術[G80・全てのクリーチャーに単呪”HP効果無効”をつける] | |
消去 | パーツ消去 | N | 0 | +0 | セットパーツ消去、ただし消費したSPは戻ってこない |
パックから出るカード実測†部分編集
信じるかどうかはあなた次第。
全部のSパーツとRパーツを売り払って処分してから、999999Gp+Nカード1枚売却分を全部スーパーパックに突っ込んだ結果。
S、R、どちらも期待値の半分や期待値の1.5倍を大きく超えるものはなく
少なくとも無資産からの大量購入では均等に出現していると言えそう。
レア度R | レア度S | ||||
パーツ名 | レア | 枚数 | パーツ名 | レア | 枚数 |
パーツ名 | レア | 枚数 | パーツ名 | レア | 枚数 |
レア度R | レア度S | ||||
土地祝福 | R | 17 | 水地強打 | S | 12 |
変身 | R | 18 | アタッカー | S | 13 |
火地無効 | R | 18 | 領地の守り | S | 13 |
同属の守り | R | 19 | 地貫通 | S | 13 |
火風無効 | R | 20 | 魔力獲得 | S | 13 |
火即死 | R | 20 | 魔矢の術 | S | 15 |
魔力奪取 | R | 21 | 脱力術 | S | 15 |
カード遺産 | R | 21 | 水貫通 | S | 16 |
火地貫通 | R | 22 | 再生 | S | 16 |
巻物無効 | R | 22 | 火貫通 | S | 17 |
水即死 | R | 22 | HP固定 | S | 17 |
力の応援 | R | 22 | 催眠攻撃 | S | 18 |
成長 | R | 22 | 火地強打 | S | 19 |
火地斬鉄 | R | 23 | 無即死 | S | 19 |
年齢の守り | R | 23 | ブロッカー | S | 20 |
先制無効 | R | 23 | 領地の力 | S | 20 |
メガアップ | R | 24 | 風貫通 | S | 20 |
時間の力 | R | 24 | 水無効 | S | 20 |
時間の守り | R | 24 | 地無効 | S | 20 |
水地貫通 | R | 24 | 強化術 | S | 20 |
火風斬鉄 | R | 25 | ダブルアップ | S | 21 |
援護即死 | R | 25 | STドレイン | S | 21 |
マヒ攻撃 | R | 25 | 魔力獲得術 | S | 21 |
不屈即死 | R | 26 | 煙幕術 | S | 21 |
水風無効 | R | 27 | 巻物強打 | S | 22 |
不屈無効 | R | 27 | 火無効 | S | 22 |
遠隔移動 | R | 28 | アイテム防護 | S | 23 |
火風貫通 | R | 29 | 防御型 | S | 23 |
貫通無効 | R | 29 | 移動侵略無効 | S | 24 |
魔力遺産 | R | 29 | 世界解呪術 | S | 24 |
地即死 | R | 30 | 水風強打 | S | 25 |
防御型即死 | R | 30 | 防魔 | S | 25 |
水風貫通 | R | 32 | 手札帰還 | S | 25 |
浸食 | R | 32 | STハイパー | S | 26 |
魔弾攻撃 | R | 33 | 風無効 | S | 26 |
水地斬鉄 | R | 33 | 解呪の術 | S | 26 |
水地無効 | R | 33 | HPハイパー | S | 28 |
守りの応援 | R | 33 | 無無効 | S | 30 |
年齢の力 | R | 34 | 火風強打 | S | 31 |
風即死 | R | 34 | |||
全援護 | R | 35 | |||
石化攻撃 | R | 35 | |||
領地不変 | R | 35 | |||
水風斬鉄 | R | 36 | |||
同属の力 | R | 36 |
よくある質問†部分編集
Q:○○斬鉄って、アイテムの無効化や反射も無効にできるの?
A:できます。
ただし、無効化[巻物攻撃]には効果が及ばないようです。
Q:毒攻撃の毒と浸食はどちらが先に発動する?
A:能力の発動順としては同じなので、先に攻撃した方から発動します。
通常なら侵略側の浸食が先、防御側の毒が後に発動します。
逆にしたいのなら、ダイヤアーマーで後手にするなどの工夫が必要になります。
Q:守りの応援を2体のブリードカードに付けたら重複する?
A:します。
ただし、シェイプシフターやリバイバルで同じ個体を配置した場合は重複しません。
Q:レア度Eのパーツはどうやったら入手できるの?
A:それぞれ以下の通り、接続プレゼントとして限定配布されました。
取り逃した場合や育成で消費した場合、再入手の方法は現状はありません。
パーツ名 | 配布枚数 | 配布日 | |
2017年以前 | 2018年以降 | ||
ブリード無効 | 計15枚 | 2017年7月7日~13日、2017年12月28日・29日 | 毎年12月24日・25日 |
防魔術 | 計10枚 | 2016年12月24日・25日、2017年12月26日・27日 | 毎年12月26日・27日 |
防災術 | 計8枚 | 2017年12月24日・25日 | 毎年12月28日・29日 |
ブリード即死 | 計15枚 | 2017年8月4日~10日、2017年12月30日・31日 | 毎年12月30日・31日 |
配布枚数は、2020年12月31日現在の枚数です。 |