ナパームアロー†部分編集
アイテム種別 | コスト | レア度 | ST | HP | 効果 |
武器 | 50 | S | +30 | +20 | 戦闘相手のHPを減らせなかった場合、戦闘相手のMHP-40 |
日本語表記 | ナパームアロー | 英語表記 | Napalm Arrow | ||
カード概要 | 可燃性の液体が込められた矢。たとえ敵の防具を貫けなくとも、中の液体が飛び散り、敵の全身を炎に包む。 | ||||
アドバイス | 無効化能力への対抗手段。攻防共に強化できる武器として、使い勝手もよい。 | ||||
ブロック | 眠れる神々 |
概要†部分編集
相手に完全無効化されればMHPにまでダメージを与えられるようになる火炎矢。
効果が発動する条件は「無効化能力でダメージを0にされた時」。前作の雪辱能力に相当する。
エナジーフィールドやメタルフォームを敵拠点に掛けて無理やり無効化条件を満たすこともできる。
無効化能力のあるクリーチャーはMHPが低めなことが多く致命傷になりえる。防具等でHPを増強してもMHPは増えないため防げない。
たとえ耐えられてもMHPが大幅に下げられるため、そのまま拠点としておくのは厳しい。
無効化される度に発動するため、基本2回攻撃のテトラームであれば1戦でMHP-80と凄まじい威力になる。
サルファバルーンの自壊時能力は地形効果や防具、能力による増加分を無視するため、更に高いHPのクリーチャーも倒すことができる。
サムハインの衰弱やブリードカードの浸食もMHPを減らすので同様に利用可能。HP+20で生き残りやすくなるのも相乗効果と言える。
逆にサルファバルーンは自壊がしづらくなるので注意。
なお、MHP-40は反射で倒された場合発動しない。反射ダメージに耐えれば発動する。
無効化と反射を同時に持つ状態になった場合は無効化の処理が先に行われ、0ダメージとなれば発動する。
コカトリスの強制変化は変化先のストーンウォールがST0で補正も失われるため攻撃が行われず無駄になってしまう。
ナイキー等の"戦闘行動不可"で攻撃できなくなった場合も発動しない。
また「完全無効化」という条件なのでワンダーチャーム、スパイクシールド、ガスクラウドなどの割合無効化に対しては効果は発動しない。