トレジャーレイダー†部分編集
属性 | コスト | レア度 | ST | MHP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
風属性 | 90 | S | 40 | 40 | 侵略側の場合、戦闘終了時、使用者はG100を得る;不屈 | ||
日本語表記 | トレジャーレイダー | 英語表記 | Treasure Raider | ||||
カード概要 | 宝を探す探検家。休むことなく世界各地の遺跡や沈没船、墓所を巡り、財宝を探している。 | ||||||
アドバイス | 生き残りさえすれば、召喚コストを回収できるお得なクリーチャー。不屈で連続侵略すれば、さらに魔力をかせげる。 | ||||||
ブロック | 眠れる神々 |
概要†部分編集
侵略するとお金を拾える女冒険家。戦闘時には専用の銃撃が見られる。
侵略時生き残れば100G稼げるので積極的に侵略を行っていこう。ブーメランを使えば連鎖領地をブルドーザー出来ることも。
1回生き残ればコストを回収できる。
ゲイン稼ぎにばかり目が行きがちだが不屈かつ40/40は優秀で取り回しがいいので尖りやすい風ブックの潤滑油としても活躍できる。
いわゆる『トレジャーハンター』をイメージして作られたカードと考えられ、直接的な元ネタとは断定しにくいが、
いくつか影響を受けたと思しきものは存在する。
「女の遺跡冒険家」としては1996年のアクションゲーム『トゥームレイダー』の主人公"ララ・クロフト"が非常に有名。
短パン・革ブーツ・ポニーテール・拳銃などの外見にも共通するものがある。トレジャーレイダーの「レイダー」はここに由来するか。
ちなみにレイダー(raider)は「略奪目的の侵入者」のこと。トゥームはお墓。
また漫画版『カルドセプト』には、魔法アイテムやカルドセプトのカードなどのお宝を求め、各地の遺跡を冒険・発掘する「探索人」が登場する。
劇中ではエルフの遺跡を巡って探索人たちやミゴールが争奪戦を繰り広げ、漫画版の主人公ナジャランは女探索人の"アルタ"と行動を共にする。
アルタは探索人であった恋人の形見として一発限りの古代の銃を持っており、作中でもアルタ隊の危機を救う働きをする。
リボルトの新クリーチャーとしてトレジャーレイダーが発表された際には、このアルタを連想したプレイヤーの声も散見された。