スクリーマー†部分編集
属性 | コスト | レア度 | ST | MHP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
地属性 | 30 | S | 20 | 40 | 風 | 巻物 | 防御型;秘術[G40・対象敵クリーチャーに呪い効果”地形効果無効”をつける] |
日本語表記 | スクリーマー | 英語表記 | Screamer | ||||
カード概要 | 巨大キノコ。近づく敵を敏感に察知し、奇声を発して味方に知らせる。奇声を浴びせられた者は所在を知られてしまい、身を隠せなくなる。 | ||||||
アドバイス | 敵クリーチャーの地形効果を失わせる秘術を持つ。レベルの高い敵領地に使おう。 | ||||||
ブロック | 闇に潜む者 |
概要†部分編集
任意のクリーチャーに"地形効果無効"を付ける秘術を持つクリーチャー。スペルカードのディスエレメントのうちの非合成モードと同能力。
高額領地の地形効果を失わせれば防衛能力を大きく減少させることが出来る。秘術使用から即移動侵略すれば呪いを解除する余地を与えずに攻撃も可能。
強烈な秘術を持ちながら、コスト30Gで領地コストなしで出せてHP40というのはなかなかのスペック。
秘術代も40Gとお手頃価格で使いやすい。
[+] 元ネタ
元ネタは1987年発売の3DダンジョンRPG「Dungeon Master」に登場するクリーチャー”スクリーマー”か。
スクリームの意味は悲鳴。スクリーマーで悲鳴を上げる人、もしくは大声で話す者を意味する。
切り株に巨大ブロッコリーがくっついたような外見で、キュイイと奇妙な鳴き声を上げて襲ってくる。
甲高い奇声が悲鳴の様に聞こえるためにスクリーマーと名付けられた。
最弱クラスの敵ながら倒すと「スクリーマーの肉」をドロップし、飲食を怠るとペナルティのつくDungeon Masterでは貴重な食糧源として重宝されていた。
なお、カルドセプトにおける隠れ場所を暴き出すという能力は、奇声によるエコロケーションによるものと推測される。
コウモリの超音波や船のソナーは音を利用した探知を行っていることはよく知られているが、甲高い音を用いることで似たように隠れ場所を暴き出す技術もある。
コメント†部分編集
全41件中 1-30番目のコメントを表示しています
最初の500件
前の500件
次の500件
最新の500件