ブランチアーミー†部分編集
属性 | コスト | レア度 | ST | MHP | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
地属性 | 80 地 | S | 30 | 30 | 戦闘中、ST+(配置地クリーチャー数×5);秘術[G50・”マッドマン”に変身] | ||
日本語表記 | ブランチアーミー | 英語表記 | Branch Army | ||||
カード概要 | 小枝の兵団。小さな兵士たちが集まることにより、大きな力を発揮する。たとえ大地に還っても、また新たな姿と力を得る。 | ||||||
アドバイス | 地属性クリーチャーが増えたら侵略し、侵略が成功すれば防衛に有利な"マッドマン"に変身する。という運用を目指したいものだ。 | ||||||
ブロック | 救世の神都 |
概要†部分編集
体が小枝でできている兵士。
配置地クリーチャー数を参照してSTを上げる所謂青天井能力と、秘術での変身能力を持つ。
青天井能力の基本的な仕様についてはファイアードレイクを参照。
アイテムなしにST80以上で攻撃し得る貴重な地属性クリーチャーである。
しかし能力としてはより参照範囲の広いリビンググローブと倍率も勝るアームドパラディンが強力なライバル。
一応置換ではなく30からの加算なので序盤やフェイの強化が利用できる点は有利だが、
青天井らしいSTが出せる中盤以降のステータスでは大抵劣る。
また秘術を使い土に還すことで同じ条件でHPが上昇するマッドマンに変身できる。
そのまま出すのも難しくないクリーチャーだが、こちらを経由することで敵領地や風領地も視野に入れられる。
そして変身の手間もなく青天井のHPを得るリビンググローブは依然としてライバル。
純粋な戦闘能力に期待するよりは属性メタの回避、そして変身を利用した対応力を目当てに採用することが主だろう。
地属性である利点を積極的に活かすのならクリーチャー多めの地援護やワイルドセンスやブライトワールドを組み合わせたい。
下手に能力置換しない援護餌・常に青天井アタッカーとして機能するクリーチャーとして活躍してくれる。変身前後で一貫して地属性なのでホームグラウンドも撃ちやすい。
コメント†部分編集
全30件中 1-30番目のコメントを表示しています
最初の500件
前の500件
次の500件
最新の500件